2015年3月14日、電王戦FINALの第1局・斎藤慎太郎五段 vs Aperyの対局が行われ、プロ棋士の斎藤五段が見事勝利を収めました!
自分は当日ニコファーレで開かれる大盤解説会に行ってきましたが、どっぷり電王戦に浸りつつ人類側の勝利も味わえるとても充実した一日となりました。
そんな大盤解説会の様子と合わせて、今回の第1局を振り返ってみましょう。
対局の様子
午前9時過ぎにニコファーレ入場。電王戦の大盤解説会は屋敷 vs ponanza戦に続いて2度目ですが、今回もこれぞ電王戦という宇宙空間のようなカッコいいセットで、いよいよ始まる戦いに気分が高まります。
着席しました。 #電王戦 pic.twitter.com/rvFuzmLV7Z
— Ko Takagi (@ko31) 2015, 3月 14
この日の大盤解説は鈴木大介八段、木村一基八段のお二人。どちらもトークが上手な先生ということで、一日の時間の長さを感じさせないさすがの仕事ぶりでした。初めの聞き手は室谷由紀女流初段。NHK杯戦の読み上げでお茶の間にもお馴染みですが、テレビで見るよりもさらにおきれいな方でしたね〜。
将棋の方は、斎藤五段の居飛車に対して Apery が角道を止めるタイプのノーマル四間飛車という対抗形に。コンピュータ将棋は対抗形にめっぽう強いという評価を良く耳にしていたので、勝負的にどうなるかという不安半分、また自分が好きな振り飛車が見れて楽しみ半分という感じでした。
Apery で特徴的だったのは、序盤から常時1手10分程度とじっくり考慮時間を使っていたこと。持ち時間を全部消費する設定で臨んでいるという開発者の平岡さんのコメントが紹介されていたので、どうやら早い段階から定跡に頼らずコンピュータ自身で手を考えていたようです。
当初、序盤の駒組みで相穴熊の持久戦に向かうと見られていましたが、一転して Apery が玉を囲わないまま攻撃を開始!突如、駒がぶつかり合う激しい展開へ変わっていきます。
この辺りの段階で、早くから鈴木八段、木村八段は斎藤五段の必勝形という見解を出していましたが、第1局の形勢判断を担当したコンピュータ将棋ソフト「習甦」の評価値は微差ながらずっと Apery 寄りを示していました。人間に見えていないコンピュータ同士が掴んでいる何かが潜んでいるのでは・・・何とも不気味な分いい漂う時間帯でした。。
その後、2筋突破した龍を展開し金を駒得した斎藤五段、金と銀でじわじわ敵玉に迫る Apery とのせめぎ合いは、斎藤五段良しとも難解とも言われる緊迫した局面に。しかし、斎藤五段は決してミスを犯さない慎重な差し回しで徐々に Apery との差を広げていきます。
形勢も大きく傾いた65手目。鈴木八段は勝負を決めに行く6一角、確実に受ける6八歩の二択を指摘し、間違いなく勝ちに行くために後者が推奨という解説でしたが、斎藤五段は駒音高らかに6一角を勢い良く相手陣に打ち込みました。丁寧に丁寧にここまでを進めてきながら、ここぞの場面で思い切り踏み込んでいけるこの気持ちの強さは、いったい積み上げてきた練習量からくる自信なのか、詰将棋愛好家としての意地なのか・・・。コンピュータに引導を渡したとも言えるとても印象的な一手でした。
最後はそのまま必勝体制を築いた斎藤五段が、王手を続ける Apery の攻めを最後まで丁寧に受けきって見事勝利を収めました。おめでとうございます!
斎藤五段勝利! #電王戦 pic.twitter.com/C2fCaVCbEw
— Ko Takagi (@ko31) 2015, 3月 14
感想
今回の出場棋士選考は、前回に比べて実績のあるトップクラスよりも、年代が若くて研究熱心な棋士を中心に構成されました。そのことには賛否もありましたが、研究を重ねてきた斎藤五段の成果が結果として出たことがまず何よりです(勝負が決まるまでだと百〜二百、途中まででも四〜五百局は指したと言ってましたね。お疲れ様でした・・・)。これでプロ棋士側にはずみが付くことは間違いないでしょうし、第2局以降も研究家として定評のある棋士が登場してくるので引き続き期待したいですね。
それと年末の森下九段のリベンジマッチを見た時にも思ったことですが、プロ棋士もノーミスで一局指し切ることさえできれば、まだまだコンピュータ将棋とも十分戦える可能性があるのでは?とも感じました。言うは易く行うは難しなのですが、長時間の対局にも耐えられる若手だからそれを体現できたようにも思います。
ただ、勝ったからと言ってもちろん第2局以降を楽観視はできません。本局については Apery がたまたま不出来で、それを斎藤五段が上手に咎めて勝ったという印象も受けるからです。Apery は最善手でなくても評価が近い候補手からランダムで手を選択するケースがあるとのことでしたが、もしかしたら偶然にも低い確率で疑問手が重なってしまったなんてこともあったのかもしれませんね。
ちなみに、こちらは自宅のノートPC(低スペックです!)で Bonanza 6.0 に解析(1手10秒)してもらった形勢判断です。習甦とは違って終始斎藤五段良しと判断したようです。また、前述の6一角でなぜか評価値が下がっていたのはコンピュータのささやかな抵抗でしょうかw
まとめ
次の対局は、3月21日(土)に行われる第2局 永瀬拓矢六段 vs Selene です。こちらも楽しみですね!