-
ネタ将
折りたたみ可能な将棋の解説用大盤を作る方法
タイトル戦の大盤解説会などに行くと使われているこういう解説用の大きな将棋盤・駒がありますよね。 参考 […] -
ネタ将
過去10年の獲得賞金・対局料ベスト10棋士をグラフ化してみた
昨年の獲得賞金・対局料ベスト10棋士が発表されていましたね。 2017年獲得賞金・対局料ベスト10| […] -
ネタ将
さっぽろ雪まつりにひふみん、藤井聡太五段のド迫力雪像が登場!
北海道札幌市の大通公園などで開催され、毎年200万人以上が訪れるという雪と氷の祭典「さっぽろ雪まつり […] -
ネタ将
これも菅井流の鬼手!?菅井王位が鬼と共演する異色のPR動画「桃太郎のまち岡山」
菅井竜也王位が鬼と共演して将棋の対局を行う・・・という異色の岡山市PR動画「桃太郎のまち岡山」が先日 […] -
ネタ将
藤井四段やカロリーナ女流も追加。棋士出身地マップを更新しました。
一昨年作ったまま放置してしまっていた「棋士出身地マップ」というのがありまして、そちらを久しぶりに更新 […] -
ネタ将
高見泰地五段と増田康宏四段が本当に似てるのかAIに聞いてみた
観る将の界隈では「高見泰地五段と増田康宏四段がそっくりだ」という話題をたまに見かけます。 二人とも若 […] -
ネタ将
将棋棋士データベースで遊ぶ(10)〜Cloud Vision APIで棋士の顔写…
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の25日目です。 […] -
ネタ将
将棋棋士データベースで遊ぶ(9)〜棋士の師弟関係をD3.jsで可視化その2〜
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の21日目です。 […] -
ネタ将
将棋棋士データベースで遊ぶ(8)〜棋士の師匠・弟子の師弟関係をD3.jsで可視化…
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の20日目です。 […] -
ネタ将
将棋棋士データベースで遊ぶ(7)〜棋士名でワードクラウドを作る〜
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の19日目です。 […] -
ネタ将
将棋棋士データベースで遊ぶ(6)〜クイックサーチ機能を作る〜
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の18日目です。 […] -
ネタ将
将棋棋士データベースで遊ぶ(5)〜棋士出身地マップに女流棋士を追加〜
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の17日目です。 […] -
ネタ将
将棋棋士データベースで遊ぶ(4)〜OpenStreetMapで棋士出身地マップを…
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の16日目です。 […] -
ネタ将
将棋棋士データベースで遊ぶ(3)〜都道府県別棋士数をグラフで可視化〜
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の15日目です。 […] -
ネタ将
将棋棋士データベースで遊ぶ(2)〜全棋士データを作成〜
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の13日目です。 […] -
ネタ将
将棋棋士データベースで遊ぶ(1)〜棋士データをスクレイピング〜
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の12日目です。 […] -
ネタ将
将棋駒画像が無料ダウンロードできる素材サイトまとめ
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の11日目です。 […] -
ネタ将
将棋メーカーで来年の年賀状素材を作ってみた
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の10日目です。 […] -
ネタ将
「観る将」以外の「◯◯将」の呼び名を集めてみました
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の9日目です。 […] -
ネタ将
佐藤紳哉七段をもっとイケメンに変身させるChrome拡張を作ってみました
※この記事は「将棋 Advent Calendar 2016 – Adventar」の8日目です。 […] -
ネタ将
ハロウィンの仮装ネタにできそうな将棋プロ棋士で打線組んだ
10月になり、あちこちでハロウィンの話題を目にする機会が増えてきましたね。 ハロウィンパーティーやら […] -
ネタ将
将棋ウォーズの時間切れ負け率が50%もあったので対策を考えてみた
ちょっと早口の人が相手だと話がなかなか頭に入ってこなかったり、何かを説明しようとしてもすぐに言葉が出 […] -
ネタ将
年賀状フリー素材としての将棋メーカーの可能性を探ってみた
年賀状作りの納期も佳境にさしかかったこの時期、みなさんの進捗はいかがでしょうか? さて、今年公開した […] -
ネタ将
将棋ブログを書くなら必ず入れておきたい「IME用将棋用語辞書」
何となくはてな界隈で将棋に関するブログ記事を見かけることが増え、将棋ブームが歩み寄る気配を感じる今日 […]